会員になりたい方
会員になるための条件
○喜多方市内在住の方
○原則60歳以上で、健康で働く意欲と能力のある方
○シルバー人材センターの主旨を理解し、賛同する方
シルバー人材センターとは
シルバー人材センターは、定年退職後等においても社会参加や健康維持、生きがいの充実のために仕事を希望する高齢者が、その知識・経験・能力を活かした臨時的、短期的、軽易な業務を、事業所・一般家庭・行政機関から受注し、会員の経験・技能に応じた仕事の提供・調整を行う機関として、法に基づき設立された公益法人です。
シルバー人材センターの基本理念
-
自主・自立
- 会員による自主的・主体的な運営を理念としています。
-
共働・共助
- 会員一人ひとりが経験と知識を活かし、共に働き、共に助け合って、事業活動をしていくことを理念としています。
入会の申し込みは
まず、センターにおいで下さい。申し込み方法をご説明します。センターでは、入会希望の方に毎月1回(第二金曜日)入会説明会を行っております。そこではシルバー人材センターの仕組み、概要等の説明があります。ご納得いただいた上で、入会の手続きをしていただきます。尚、入会説明会にお時間が取れない方のために、随時事務所で入会の説明を致しますので、お気軽にお越しください。
会費は
- ○入会時に、入会金1,000円を納入していただいきます。(入会時1回のみです)
- ○年会費を3,000円納入していただきます。(毎年度ごと)※初年度の年会費はこちらをご覧ください。
- ○就労に応じた就業割会費として、就業に対し支払う配分金の3%を納入していただきます。
会員になると
地域の家庭、企業、公共団体などから依頼された仕事を、請負・委任、又は派遣の形式によりお引き受けいたします。
センターは、仕事の依頼者と会員の希望が一致したとき会員に仕事を提供します。
会員は仕事を完成または遂行し、その対価として翌月末に配分金(派遣の場合は賃金)を受け取ります。
請負委任 | 雇用関係はありません 仕事の依頼主から指揮命令は受けません 事故が起きた場合はシルバー保険での対応となります 報酬は配分金 雑所得となります |
---|---|
派遣 | 福島県シルバー人材センター連合会との雇用関係になります 仕事の依頼主から指揮命令を受けます 事故の際には労災保険が適用となります 報酬は賃金・給与所得となります |
なお、会員と仕事の依頼者との間にも雇用関係は生じません。仕事中、仕事先と自宅の往復時に怪我をしたときは、シルバー団体保険が適用されます。
(労災保険等の適用はありません)
※労働者派遣契約の場合は、雇用契約を結び労災保険等の適用となります。
配分金(報酬)について
センターでは、会員が働いた仕事に応じた配分金を、翌月の配分金支払日(月末)に受け取ることになります。センターの就業は、退職後の生きがいづくりと健康の増進をお手伝いする組織です。就業の機会や収入確保の保証はありません。
お金を得る事を主目的の方、生計を立てる必要のある方には不向きです。
作業風景はこちらをご覧ください。→☆汗キラリ☆喜多方シルバー作業日記
講習会等
草刈講習会 表装講習会 剪定講習会 清掃業務講習会 交通安全講習会等 接遇力向上研修会
講習会情報はこちらをご覧ください。
会員の親睦
会員同士が楽しく親睦と交流を深めるため、レクリエーション事業を実施しています。
昨年は、5月の総会後に「懇親会」、7月に「暑気払い」、10月に「きのこ山」、12月に一泊での「忘年会」、今年の1月には「いいでのゆ」で「新年会」を開催し、たくさんの会員さんが参加され大いに盛り上がりました。
専門委員会主催による「パークゴルフを楽しむ会」、「そば打ち体験講習会」も実施いたしました。
仲間づくりのための、同好会活動も実施しています。
「カラオケ同好会」「花き園芸クラブ」
独自事業
独自事業として毎年「正月飾り、しめ縄」春の「彼岸花」、お祭り用の「軒花」作りを行っています。
彼岸花
お祭り用軒花
正月飾り
ホーム > 会員になりたい方